みなさん、こんにちは。和紅茶を海外に広めるというミッションのもと始まった取り組み。
TOKYO TEA BLENDER さんから届いた5つの和紅茶をイギリス人10人ほどに飲んでもらい、
どの和紅茶がおいしいのかという単純明快な調査をしました。
個人の差はありましたが、1位に選んだ紅茶はみんな同じというおもしろい結果になりました。
それでは一つずつ紹介していきます。

ベスト5 かほり(香駿) 益井園

1980年代から紅茶作りに取り組み、和紅茶人気を先導してきた益井園。「かほり」と名称を放つ和紅茶は老舗高級レストランでもおもてなしの飲み物として採用されている。(TEA FOLKS ポストカードより)
苦みが感じられる
甘いお菓子に合う
ベスト4 ファーストタッチ 和束紅茶

和束は標高300mの山間部に所在し茶源郷と呼ばれるほどの美しい茶畑の景観が広がる。ファーストタッチはその年最初の和紅茶で2022年は在来品種「まれ」。海苔のようなふくよかな香りと滑らかさな舌触りが感じられる。(TEA FOLKS ポストカードより)
スパイシーな味がする
フルーティー!
タンニン感があまりない
ベスト3 べにふうき 丸子紅茶

和紅茶の発展をリードしてきた丸子紅茶の代表的な品種「べにふうき」
沸かしたての熱湯を注ぐと、湯気にサツマイモの甘い香りが漂い、茶液を口に含むと甘く豊かな味わいが広がったあと、心地よい渋みが余韻となって残る。(TEA FOLKS ポストカードより)
また、こちらのおすすめの飲み方はミルクと一緒にということで

ミルクを注いで飲んでみると
一気にまろやかになり、苦みが消えてごくごく飲めました。
ストロングなアロマだ
ラズベリーの香りがする
とってもフルーティー
ベスト2 みなみさやか 甲斐製茶園

神話の国、高千穂の美しい自然の中でお茶づくりに取り組む甲斐製茶園。宮崎県の農業試験場で育苗された品種「みなみさやか」の紅茶は、淡い甘みの中に独特のミルクの香りがはっきりと感じられる珍しい味わい。(TEA FOLKS ポストカードより)
これは人気でそう
ライトテイストだけど野菜の味がする
ユニークだ
ベスト1 やぶきた 月ヶ瀬健康茶園

堂々のベスト1は月ヶ瀬健康茶園のやぶきたです。
はじめてテイスティングをした時に、あまりのおいしさに感動してずっと「おいしい」「おいしい」
と言っていたので、写真を撮り忘れてしまいました。それぐらい衝撃的でした。
また、テイスティングをした人全員がこちらのお茶を1位に選ぶという結果。
近畿圏の茶園で有機JAS認定をいち早く取得し、和紅茶作りの先駆者といわれる月ヶ瀬健康茶園。日本の緑茶の代表的な品種である「やぶきた」を和紅茶として新たな境地に引き上げた。お湯を注ぐと丁寧に揉みこまれた茶葉がそのまま開き、さわやかで心地よい渋みが舌を包み込む。(TEA FOLKS ポストカードより)
繊細な味がする
クリーミーなダージリンのよう
緑茶が好きな人は好きそう
まとめ

5つの和紅茶飲み比べてみた結果やぶきた最強ということがわかりました。ちなみに、TOKYO TEA BLENDERSさんがまとめた味の比較は以下のようになります。
やぶきた | みなみさやか | べにふうき | ファーストタッチ | かほり | |
香り | |||||
コク | |||||
甘味 | |||||
香り |
普段は、タンニン強めな苦い紅茶にミルクや砂糖を入れて飲みなれている英国人にとって、和紅茶は茶葉の繊細さ・自然な香りは新鮮に感じたという印象です。
「特別なティータイムを和紅茶で楽しむ」という人が一人でも増えるように、今後も頑張っていきたいと思います。
それでは、ごきげんよう

コメント